忍者ブログ
HOME Admin Write

虹館ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

りんごちゃんが勉強のためにこっちに出てきていたので泊まりに来てました。
無双5やらせてもらったり、バンブラやったり、横浜中華街に行ったりしたよー。
関平像の眉が以前見たよりも増えてたような気がするんだが。
商売の神様・父上(関羽)は関羽(小)やら関羽ミニやら名前が付いて安価なお値段で売ってます。
武器屋の関羽は¥10000だったけどな!
あの場所、リアル武器屋があったんだぜ。
変なTシャツも大量に売っていたんだぜ。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまったけど、また一緒に遊ぶのです。
りんごちゃん、お疲れ様ーーー(・ω・)ノシノシ

とりあえず5SPは馬超伝クリアとりんとん、ひー様を途中まで。
「ディスクが違います」に吹いた。
いや、知ってるからYO!
以下、プレイ感想として。
ネタバレ系のところのみ反転。

【馬超】
おとなしくなったな!
4の時は「正義! ジャスティス!」って感じだったんだけど、今回は「正義って・・・何?」みたいな感じで大徳盲信ではなかったね(・ω・)
あー苦労してんだなーこの人、新入社員てきっとこんな感じよねー、みたいな(笑)
ムービーの趙雲の空気っぷりが笑えたりもして。
その割に定軍山では「馬超殿のご活躍は素晴らしいですね!」「いやいや趙雲殿こそ」とかの接近会話があったので、
何だか趙雲が馬超の研修担当みたく見えたりもした。

結構好きなシナリオでした。
さらにこの人、個人的にすっげ使いやすいんだけど。
戦功目標も7割くらいは埋めて撃破数も稼ぐことが出来ました。
「忘れ去られし者」だったけどね。

【凌統】
合肥で権ちゃんが敗戦→「俺はどこで間違えたんだっつの」とのことで、ステージ4未クリアまで。
昔から苦手なステージよ、合肥は。
攻撃が早くて当てにくいような気もしたりしなかったり。
甘寧に対しては静かーに怨んでる感じがしました。
呂蒙さんも苦労するだろうなぁ。
喧嘩した児童をフォローする保育士さんみたいな(それとも学級委員か?)。
荊州かどこかのムービーで周ユと髪型が被ってた。
きっと製作側もそう思っていたに違いないとか思いました。

【曹丕】
樊城で父上(関羽を)に倒されたため、ステージ3未クリアまで。
攻撃モーションが格好良過ぎる。
ヒラヒラの白い王子様!
つばぜり合いに勝った時のモーションが一番好きです。
無双乱舞後の顔の前に手をやるのがどうもルルーシュに見えて仕方が無い。
でも丕甄ムービーがないのが残念すぎる・・・、戦場の仇花・・・。
元夫(姜維声)も登場で一部ドタバタコメディになっていた感もありますが、会話はちゃんとあって良かった!
ちゃんと仲達に戻ってて良かった!

馬超クリアした後にムービー→成績発表→ムービーだったので、もしかしたら趙雲とかにも追加ムービーとかあるのかな。
値崩れしだしたり、中古に流れ出したら買おうかな。
その前にそろそろPS2にガタがきてるかもしれない今日この頃なのですが。
薄型買おうかな・・・、何だかんだでPS2まだ使うし。
買うとしても、SCEで働いてた元上司に相談してからだろうけど。
でも今後、また互換性のあるPS3が出たらどうしようとかいう淡い期待があるから中々踏み切れない・・・。
いや、ただの願望なんだけどね・・・!
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

blog-lvup.com
最新CM
[03/29 創]
[03/28 さなる]
[01/12 創]
[01/06 忍。]
[01/02 創]
最新記事
(07/06)
(06/26)
(06/19)
(06/18)
(05/23)
最新TB
プロフィール
HN:
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ゲーム好き。
でもそこまでやり込めない。
しかも下手。
そんな、ヘタレなんちゃってゲーマーです。
でも好きになった作品への愛はピカイチです。
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  -- 三顧の礼より三度のご飯 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ